トップページに、Processingについて書いた記事を、辞書のように見つけやすくしてみました

当ブログのクリエイティブコーディングに関する情報源

当ブログ記事には広告が含まれている場合があります

当ブログのクリエイティブコーディングに関する情報源

書籍

2024年の情報源
  • たのしいクリエイティブコーディング Processingで学ぶコード×アート入門 ユ・ジャン、マティアス・ファンク | 著 杉本 達應 | 訳
  • Processingではじめるビジュアルデザイン入門 直感と論理をきたえるプログラミング 三井 和男 著
  • デザイン言語Processing入門 楽しく学ぶコンピュテーショナルデザイン 三井 和男 著
  • つくって学ぶ Processingプログラミング入門 長名 優子 石畑 宏明  菊池 眞之 伊藤 雅仁 【共著】
ワタタク

①のたのしいクリエイティブコーディング Processingで学ぶコード×アート入門を中心に勉強中。

インターネット

2024年の情報源
  • Processingのリファレンス(https://processing.org/reference/)
  • Processingについて書いているブログ
ワタタク

リファレンスと先輩方の知識に助けられる日々。

情報源をどのように参考にしているのか

2024年は以下のような流れで情報源を参考
  • たのしいクリエイティブコーディング Processingで学ぶコード×アート入門の内容を試しながら読み進める
  • 深く理解するためにProcessingのリファレンスを調べる
  • さらに理解を深めるためや、他の書籍(Processingではじめるビジュアルデザイン入門、デザイン言語Processing入門 、つくって学ぶ Processingプログラミング入門)を読んで理解できるようにしてみる

2024年はたのしいクリエイティブコーディング Processingで学ぶコード×アート入門を使って、Processingの勉強をやり直しました。

この本を中心に勉強を再開した理由は僕にとって分かりやすく、読みやすいと感じたからです。

しっかりと理解するために、ゆっくり進めています。

情報源の表現はできるだけ変えています

情報源で得た知識、変数の説明などは僕なりに分かりやすくし、自分の言葉で書く努力をしています。

デザイン性のある表現も、当ブログのコンセプトに関連させて、情報源とすべて同じ表現にならないようにしています。

【関連記事】 > > コンセプト

Processingのキャンバスのサイズを決めるsize();のみなど、当ブログの中で1つのコードを説明した記事では、情報源に書いていない情報を僕なりに考え、追加して記事にしています。

情報源の文章の一部を、当ブログの記事で引用することもあります

クリエイティブコーディングを上達させていくためには大切な考え方だなと思った文章を引用

そのような役に立つ文章を記事で引用する場合、引用が記事の中心ではないように書かさせていただきます。

具体的には、引用した文章がどのようにクリエイティブコーディングの上達に役に立ったのかなどを伝えます。

情報源を参考にしながら、僕らしい作品をつくれるように全力をつくす

「クリエイティブコーディングで僕らしい作品をつくって、人を笑顔にできたら楽しいだろうな。」と思いながら、この記事で紹介した情報源を参考にしながら学んでいます。

クリエイティブコーディングは参考にできる情報源がたくさんあって助かりますね。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

当ブログについてもっと知りたくなった人へ

以下の記事に、ブログについて分かる記事をまとめています。

【関連記事】 > > はじめての方へ【ブログ、記事の書き方、AIの使い方、運営者について】