トップページに、Processingについて書いた記事を、辞書のように見つけやすくしてみました

クリエイティブコーディング 2024年4月にXでつぶやいたこと【Processingの初期設定と基本的な知識関連が多い】

クリエイティブコーディング 2024年4月にXでつぶやいたこと【Processingの初期設定と基本的な知識関連が多い】
  • URLをコピーしました!
ワタタク

将来、僕がクリエイティブコーディングについて何をつぶやいていたのか、確認できるようにしたいな。

ということで、2024年4月にXでつぶやいたことをまとめました。

記事の最初に、インプレッション数が多かったつぶやき3選、その次に、大切な気づきのつぶやきを1つ。その後に週ごとにつぶやきをまとめています。

記念すべきこと、達成感を感じたことなどは実際のXのつぶやきが表示されるようにしています。

それ以外は、記事の読み込み速度などを意識して、文章のみで書きました。

ワタタク

「最初はこんなことをつぶやいていたんだなぁ。」と参考にしてもらえると嬉しいです。

この記事を書いた人
ワタタク
  • クリエイティブコーディング初心者が、アーティストとして活躍するまでの上達の過程を発信
  • コンセプトは「クリエイティブコーディング1万時間の歩き方」
  • 参考にしてもらえるブログにするため、Processingを独学で勉強して共有中

目次

インプレッション数が多いつぶやき

インプレッション数85。

そんなに表示されることもあるんだと思ってびっくりしました。

同時に頑張っていこうと思いました。

インプレッション数51。

インプレッション数46

重要なことに気づけたつぶやき

【クリエイティブコーディング 2024年4月にXでつぶやいたこと】

2024年4月6日(土)~2024年4月7日(日)につぶやいたこと

2024年4月6日。

記念すべきProcessing再開したことについてのつぶやき。

4月7日。

その後スレッズはしばらく投稿しないようにしました。

スレッズの投稿をツイッターにシェアしてみる実験。

2024年4月8日(月)~2024年4月14日(日)につぶやいたこと

ワタタク

初期設定から深く学ぶ習慣をつけていく期間だった。つぶやきも短い文章が多い。

4月9日。

運営しているブログ「クリエイティブコーディング初心者がアーティストとして活躍するまでの全記録」はどんな人のためのブログなのか

4月10日。

Threadsを中心にProcessingのことを投稿していこうと試したけど、やっぱりTwitterにしました。 理由は画像の表示のされ方がTwitterの方が好きだから。

4月10日。

2024年3月15日からProcessingのブログを始めてもうすぐ1ヶ月。 ブログの初期設定やコンセプトなどの記事作成がほぼ完了。 4月20日以降はProcessingの基礎知識についての記事を書き始めたい。

4月10日。

Pinterestの設定と画像どうするか決めた。 Processingの記事を載せていってみよう。 コンセプト決めるといろいろなことに取り組みやすい。いいかんじ。

4月10日。

Processingのsize()について書いた記事の画像を作成してPinterestへの投稿完了。 Processingはデザインスキルのレベルも上がりそう

今日はよく頑張った

4月11日。

Pinterestの投稿コンセプト。 Pinterestの投稿も楽しんで学んだことを、Processingにも応用していく

4月11日。

記事を書いたらすぐに各SNSに共有すること。 そして、デスクトップの整理をして作業を一段落すること。 良い流れができてきた

4月12日。

Processingの初期設定。文字の大きさを50にしてみた。 コードを書く量が増えてきたら、20くらいにしてみる。

4月12日。

作成した画像に著作権とサイトのURLいれるのに時間かかった。 僕が使ってるのソフでは、いれれるのJPEGだけなのかな。PNGは無理だった。

4月13日。

コンソールの文字の大きさの調整。 大きめにすることで、エラーの確認をしやすくなりました。

4月14日。

今日は、エラーメッセージを簡単に調べることができるようになりました。

2024年4月15日(月)~2024年4月21日(日)につぶやいたこと

4月15日。

2024/04/15でProcessingの発信始めて1ヶ月。 初期設定やら、SNSに何をどう投稿するかは決まった。 基礎知識を深く学びつつ、作品をつくる段階にしていく。 あわてない。焦らない。自分のペースで。

4月15日。

アイキャッチ画像のデザインコンセプト。 どういうデザインにするのか言葉にしておくことで、今後ブレないようにしました。 シンプルな表現を作成するのって頭を使う。簡単なようで簡単じゃない。

4月16日。

Processingのコードの入力を楽にするやり方を調べて試し終わる。 記事にしていきます。 終わったら、コードの勉強と記事を書き始める。

4月17日。

記事のトップに表示される画像の画質を改善。50%の画質を90%に変更。文字が読みやすくなり、イラストが見やすくなった。 本日投稿の記事のおかげで、構成を良くするアイデアが浮かぶ。このアイデアを練り、学んだProcessingの基礎知識の記事を投稿していく。 改善の日々は充実感がある。

4月17日。

Processingのコード入力を楽にしてみました。

Google日本語入力の単語登録機能を使用
Processing初心者の僕は、お気に入りの色のコードを楽に入力できてかなり便利 疲れているときに、作品をつくろうと思えるようになった

4月19日。

2024年4月19日。Processingのbackgroundの勉強を開始。まとめて、お役に立てることを意識して記事にします。

4月20日。

記事を書くのめっちゃ時間かかりましたね。

4月20日。

記事の装飾をする効率を上げる作業中。 表と2つ並べて表示させる装飾に時間がかかったので改善。 効率よく装飾できるようにして負担を減らし、Processingの勉強に集中できるようにする。 改善のある日々は楽しい。

4月21日。

ネットの検索やコードを書いてる画面を最小化したり、最大化したりする手間を省くために、仮想デスクトップという機能を使いました。 1つのパソコンで、画面を増やせて作業効率が上がりました。やり方を記事にまとめました。

2024年4月22日(月)~2024年4月28日(日)につぶやいたこと

4月22日。

今日はProcessingで書いたコードを保存する方法の勉強。pdeファイルが何の略なのかが分かってよかった。 前に挫折したときは、Processingのファイルごちゃついてたけど、整理できるようになった 保存上手になれた

4月24日。

2024年4月23日。Processingの勉強は休憩。 今後の作品づくりの役に立ちそうな

ビデオ SALON (サロン) 2024年 05月号

入試現代文の単語帳 BIBLIA2000-現代文を「読み解く」ための語彙×漢字 という2冊の本を買いに行きます。 言葉を使った作品を描けるようになりたいんです。

Processingの画像、スクショするのが大変だったのですが、saveを使うことで快適に保存できるようになりました

スクショする時間をなくすと、SNSに画像を共有する時間にすることができて嬉しい

4月24日。

書いているProcessingの記事を自分で読んでみまして、冒頭文が長いと感じたので、けずれる部分をけずりました

初期設定系の記事はとりあえず一段落したので、2024年4月25日からは、作品づくりもはじめていきます。 まずはellipseから

Twitterに作品を投稿するのが楽しみ。

4月25日。

ellipseの数値を調整したら、線も描けることに気づけました

シンプルな表現になってしまう段階では、座標に慣れることや、数値変更を楽しみます

4月26日。

Processingの座標についての理解が深まりました。

4月26日と27日。

4月27日。

2024年4月27日の目標

strokeWeightを記事にする

Instagramの投稿準備

4月27日。

輪郭線についてかなり勉強になった記事との出会い。

4月27日。

輪郭線について深く理解できた。ちょっとずつ、描けることが増えていく

4月28日。

2024年4月29日(月)~2024年4月30日(日)につぶやいたこと

4月29日。

strokeの色を変える。 簡単な知識の段階から深く学ぶ習慣をつけておく。ゆっくりと深く学ぶとすごい達成感がある。書くことにも慣れてきたし、この調子で続けていこう。

作品のつぶやきを多くしていきたいな

2024年4月は、初期設定や基本的な知識についてのつぶやきが多かったです。

作品をつくって、投稿していけるように勉強と練習を継続していきます。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次