【テキストの作品1】2025【コード・良かったこと・反省点・次はどうするか】

当ブログの2025年のテーマは「創作」
  • URLをコピーしました!
ワタタク

つくった作品の1記事目。まだまだシンプルな表現。良かったこと、反省点、次は何をするかをアウトプットし、次につなげていく。

目次

【テキストの作品1】2025のコード

当ブログの2025年のテーマは「創作」
size(1600, 900);
background(255);
fill(34, 139, 34);
textSize(600);
textAlign(CENTER, CENTER);

// 2の位置を左上に
text("2", 400, 225);

// 0の位置を右上に
text("0", 1200, 225);

// 2の位置を左下に
text("2", 400, 675);

// 5の位置を右下に
text("5", 1200, 675);

// 背景に薄いグリーンの色を追加
noStroke();
fill(144, 238, 144, 50);  // ライトグリーンの半透明
rect(0, 0, width, height);

つくって良かったこと

  • 1ヶ月ぶりにつくって、楽しさを感じた
    • やってない期間は、どのように作るのか調べたり考えていた
  • 超基本的なコードなので、読んでもすぐ分かる
  • 黄緑と緑はあまり使ったことがない色で、使えて良かった
    • ヘビをイメージして緑を選択した

反省点

  • デザインセンスない
  • 真ん中の余白が気になる
  • 創意工夫を感じられず、シンプルさっとつくってみました感がある
  • 良かったことに書いた緑色でヘビをイメージしたとあるけど、言われないと分からないし、ヘビらしさも伝わらない
  • ヘビの要素をもう少し頑張るべきだった。目を描いたりね。

次はどうするか?

  • クリエイティブコーディング上級者さんの作品を、考えながら丁寧に写経していく。そして、自分なりに変更をする
  • 写経しながら、デザイン力もつける
  • 作った作品を自分でも再検索しやすいようにブログにまとめていく。目的はコードの再利用性を高めるため
    • カテゴリー分け
    • 作品集専用のページづくり

2024年3月15日から、基礎の構文ばかりやってきていて、クリエイティブコーディング上級者さんの凄い表現を写経してこなかった。

写経し、自分なりに変更し、ブログでアウトプットしていく。

今、僕に必要なのはその作業。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

ワタタク(Watataku)
クリエイティブコーダー/アーティスト
AIと共に、「人の心に寄り添う、機能するアート」を探究しています。

ここは、その思索と創造の全記録を記す、思考の実験室(アトリエ)です。

僕の創作の源泉は、人生経験そのものです。
不当な出来事や、精神的な支配の中で、私の心は何度も粉々に砕け散りました。しかし、その一つ一つの破片をどのようにすれば鮮やかな絵の具にできるかを考え、ゆっくり心のパレットに色を整えていきました。その、長い、長い、自身との対話の果てに「人の役に立つアートを作りたい」という考え方にたどり着きました。

かつて、僕の武器は、アコースティックギター弾き語りと、カメラでした。
オリジナルソングの演奏でお客様投票1位となった「物語の力」。
世界20カ国の旅で培った、多様な「視点」。

今、僕は、それら全ての経験を、「コード」という、新しい言語で、世界に問いかけています。

このブログでは、作品の制作過程や、日々の発見、そして、僕自身の上達の軌跡を記録していきます。

僕の旅が、あなたの日常を、ほんの少しでも豊かにするための、光になることを願って。

クリエイティブコーディングロード運営者 ワタタク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次